札幌市東区の整体なら「足うら屋」

足うら屋のHPをご覧いただきありがとうございます。

今回は「病院では教えない狭窄症のストレッチ」を公開します。

ストレッチといえば、日常で行えるものですが、何と言っても

パターン化されていること

効果を感じにくいこと

が永遠の課題だと思います。

ですが今回のストレッチは病院ではまず教わらないもので

あなたの気持ちを高揚させるものを用意しました。

是非一度、お試しください

①起き上がり腹筋 股関節・背骨のストレッチ

起き上がり腹筋

じゃーん!こんな図になっています。

 

①狭窄症最大の敵!反り腰の対策

「起き上がり腹筋」です。

狭窄症は単純に反り腰の状態が長時間続いてしまい、脳が反り腰以外の姿勢を取れなくなってくる状態になり、脊柱管の通り道を狭くしてしまう状態がMRIで確認されると診断名がつきます。

という事は

反り腰+背骨を丸める能力があれば姿勢の変化の幅を大きくすることが出来ます。

こうする事で身体にかかるストレスを軽減できる「姿勢の幅」をつくりだすワークです。

やり方の解説

ここがポイント 足を抱えた状態で勢いをつけないで起き上がる

どんな要素が必要 背骨を丸める能力 腹部インナーマッスルの機能が必要になります。

起き上がれない場合は 反り腰になっており狭窄症になる要素があります。

※もし出来ない場合は背骨が一つ一つ床に付く様にゆっくり寝転がるところから始めましょう。

起き上がるのは丁寧に背骨が曲げられる様になってからで十分です。

②臀筋ストレッチ(牛の顔)臀部のストレッチ

こちらは牛の顔というストレッチ名ですがヨガ?のポーズだったでしょうか。

※違ったらすいません。 深いバージョンと浅いバージョンがあります

牛の顔深

牛の顔浅

 

 

 

 

 

まずは浅いバージョンから行いましょう。深いバージョンは結構難しいストレッチになると思います。

③胸椎回旋ストレッチ

野球肘ストレッチ

胸椎の回旋ストレッチ

腰の骨って捻る時に1つの骨が1°しか回らないのは一般の方には知られていない事実かと思います。何を伝えたいかって「腰ってほとんど動かないところだよ」ってことです。

なので胸(胸椎)の捻り運動が超重要です。試験にでるレベルです。

やり方

四つ這いの状態から片方の肩を床につける様に胸を回してストレッチをかけます。

この時は腰の捻りは起こらない様にして下さい。

最初は捻りがうまく起こらないかもしれないですが

繰り返して脳が胸の骨は捻られると理解した時にしっかり回る様になります。

継続してお試しください。

なぜ、この2つのストレッチが効果的なのか

世の中にたくさん発表されているストレッチの中でこの2つを選びました。

その理由としては

①脊柱管狭窄症は背骨の可動域が低下すると発症原因になること

②お尻の筋肉とハムストリング(もも裏)の柔軟性が低下すると発症原因になること

③股関節と背骨は固体でも合同的にも動いてくれないと狭窄症を引き起こすから

です。

ここの機能が低下した状態で「狭窄症は良くならない」といっては本当にもったいないです。

あなたの体はまだまだ回復する力を持っています。

あなたの本当の力を発揮して脊柱管狭窄症とは決別することに向けて進んでいきましょう。

今回は以上になります。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

何か質問、受診希望などありましたらいつでもご連絡ください。

問い合わせはこちらから

よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

札幌市東区の整体なら「足うら屋」 PAGETOP