札幌市東区の整体なら「足うら屋」

〇自律神経って?

みなさんは『自律神経』という言葉を知っていますか?

聞いたことはある、という人は多いのではないでしょうか。「自律神経のバランスが乱れている」「自律神経の機能が低下している」などですね。その一方で自律神経について詳しく知っている人は少ないかもしれません。まずはよく耳にする『自律神経』について簡単に知識を整理した後になぜ自律神経の乱れが整体で改善されていくのかについてお伝えしていきます。

〇自律神経について

『自律神経』とは漢字の通り「自(らを)律(する)神経」のことです。呼吸や体温調節、消化、代謝し、心拍など人間が生きていく上で必要な生命活動を維持していくために24時間365日休むことなく働いています。ではどのようにして生命活動を維持しているのでしょうか。『自律神経』とは「交感神経」と「副交感神経」を合わせた総称です。この交感神経と副交感神経がお互いにバランスを取ることで身体にとって最適な状態を作ろうとしているのです。ではこの交感神経、副交感神経の働きを1つずつ見ていきましょう。

交感神経・副交感神経のそれぞれの役割

交感神経は「活動・緊張させる働き」を持っています。心拍数を増加させる、気管を拡げる、瞳孔を開く、汗を出す、などが挙げられます。動物が危機に瀕したときに闘ったり逃げ出すときに働く「活動モード」の機能です。

副交感神経は「休息・リラックスさせる働き」を持っています。心拍数を減少させる、胃腸の消化活動を促進する、排尿・排便を促進する、などです。身体の代謝活動を促進させ疲労回復やリラックスをする「休息モード」の機能です。

〇交感神経と副交感神経のバランス

この交感神経と副交感神経のバランスが整っていることが自律神経においては重要なのです。

「長い時間寝たけど疲れが取れてないなぁ」や「頑張ろうとは思うけど身体が中々ついてこないなぁ」なんて経験はありませんか?

これらは交感神経、副交感神経のバランスが乱れているときに生じる現象です。

交感神経優位になっている状態だと常に活動モードに入っているため休まなければならないときに休息モードに入ることが出来ません。

逆に副交感神経優位になっている状態だと休息モードになっているため動かなければならないときに活動モードに入ることが出来ません。

活動するときには活動モードに、休息するときには休息モードに入ることが出来る状態が理想ですね。

なぜ自律神経のバランスが乱れるのか

ズバリ“姿勢の歪み”から自律神経の乱れが生じていることが多いです。

この理由は自律神経自体のコントロールセンターの位置に関係しています。

交感神経のコントロールセンターは背骨に副交感神経のコントロールセンターは脳と仙骨(骨盤の骨)にあります。つまり自律神経のコントロールセンターは身体を縦に貫く1本の軸のように位置しています。このコントロールセンターで様々な信号をキャッチしてどのように調節すればいいかの指令を送るということを絶えず行っています。では姿勢の歪みが生じるとどのようなことが起きるでしょうか。まずはコントロールセンターに送られる信号が正常な数値で送られなくなります。(例:胃「5のエラーが起きているので修正してほしいです。」→歪み→「2のエラーが起きていますが放っておいても大丈夫です」→コントロールセンター「なるほど。放っておこう。」)そして受け取る情報がズレているので各部位に送信する指令にもずれが生じてきます。その状態を続けていくと修正できないレベルにまでズレが大きくなってくるのでめまいや頭痛、腹部の不調、耳鳴りなど様々な形で目に見える症状として発症してくることになります。

足うら屋でなぜ自律神経の乱れが回復するのか

当院では自律神経が乱れる原因となった『姿勢の歪み』に着目して施術をしております。この姿勢の歪みを改善し自律神経のコントロールセンターに対する情報の入力、各部位に対する指令の発信を適正化することを目的としています。

この文章を読んでいる方の中には今まで薬で抑制してきたけど服薬をやめたら症状がまたぶり返してきた、という経験を持っている方も多いのではないでしょうか。結果的に出てきた症状を抑制できても姿勢の歪みが改善されてなければ自律神経の乱れは改善されていないので再発する可能性は高いです。

自律神経のコントロールセンターの状態を根本的に改善していく、という視点のもとぶり返すことのない身体を共に獲得しましょう。

 

 

今まで薬で改善されなかった自律神経症状も根本原因には身体の歪みが影響しているかもしれません。

皆様のお悩みを是非一度足うら屋にお聞かせください。

 

お読みいただきありがとうございました。

札幌市東区の整体なら「足うら屋」 PAGETOP